日記 « 月初日 | 活動報告のトップ | 淡路島女子駅伝 »

2006年11月02日

総務省の説明2題

1 地方財政について
 1 地方交付税について
    現行法定率は堅持。歳出削減努力等と合わせ、安定的な財政運営に必要となる地方税、
    地方交付税(地方財政計画ベース)等の一般財源総額を確保する。
 2 平成19年度地方財政収支の仮試算
    給与関係経費は、「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006(平成18年7月7日閣議決定)」による、
    定員5年間で5.7%の減ベース。
    投資的経費は、対前年3%の減額ベース。
    一般財源は、対前年伸び率0%。
 3 地方の総人件費の抑制
    ・地方公務員数  2006-2011(不通会計ベース) 15.3万人純減
    ・地方公務員給与                        約3兆円削減
 4 投資的経費
    ・平成17年度に、ピーク時の平成7年度の半分以下に減少、昭和60年の水準15.7兆円となる。
     今後は、基本方針2006に沿って更に抑制し、昭和55年度ベースに。
 5 国と地方のプライマリーバランス
    ・内閣府と財務省の意見。
      国が赤字、地方は黒字で、アンバランスを生じている。
      国と地方のバランスの取れた財政健全化を実現するため、法定率の引き下げを含めた交付税の削減などを
      行なうべき。
      地方は、一定のプライマリーバランスの黒字を確保して、早急に債務残高の縮減を図るべき。
 6 新型交付税
    ・人口規模や土地の利用形態による行政コスト差を反映。
    ・財政運営に支障が生じないよう制度を設計。
 7 再建法制 
    イメージとして、自主的な改善努力による財政健全化を経て、国県の関与による再生にいたる。

2 市町村消防の広域化の推進
   ・概ね、30万人以上の規模を一つの目標として、平成19年度中には、都道府県は推進計画を策定、
    5年度以内を目途に広域化を実現。

一言。かつては、説明の後、質問などはほとんど出なかったが、最近は、鋭い質問が多く出る。時代は確実に動いています。