日記 « 神戸の壁 | 活動報告のトップ | 淡路市の公共施設について »
2008年06月07日
実質公債費比率
自治体の財政の健全度を示す比率。
18%が、起債許可制移行基準。
25%が、早期健全化基準。
35%が、財政再生基準。
分り易く言えば、18を超えると、起債をおこすのに(借金するのに)国、県の許可がいる。
25を超えると、起債を制限される。公共事業などが出来ない状態。
35を超えると、夕張市と同じ。問答無用で、国の管理下に置かれる。自治権無し。
少し荒っぽい説明ですが、国が新たに示した新基準です。
これまで、日本は、北海道から沖縄まで、何所へ行っても同程度の行政サービスが享受できる、世界に冠たる、「交付税制度」を堅持してきました。
そのため、どんな小さな町や村でも、ミニ都会を模倣し、施策の展開をしてきました。
5町合併の淡路市、温浴施設が4、一つは昨年閉めました、温水プールが3、ホールが4、などなど高サービスのオンパレードです。財政圧迫の一因になっています。
そこで、国は制度を見直し、奇麗な言葉で「地方自立」、内容は有る意味で、「地方切り捨て」となったわけです。
悪いことでは有りませんが、全体を眺める指標としてありますから、実態に合っていない面が有ります。
例えば、淡路市。
国が新たに言いだし、スタートした時点、淡路市が合併した時点で、率は23%。要するに5%オーバー。
これまでの借金で、率は微増中です。
理屈で言うなら、淡路市は30%の範囲内で、これから財政運営をしていくべきなのです。
勿論、法事国家としてへの自治体としての責務を果たす努力はします。
実質公債費比率とは、収入に対する元利払いです。
算式は、大まかに言うと、公債費へ充当した一般財源等額を標準財政規模で除した率です。もちろんどちらからも、元利償還に算入された交付税額は、差し引かれます。
要は、率を下げようと思えば、公債費(借金償還)の額を少なくしなければなりません。予算の歳出から事業などを取りやめて、借金返済に充てると言う事です。
結果として、予算の方の赤字にも繋がります。
指標で縛り、予算を拘束する。頭の偉い人の考えた事です。賢いかどうかは疑問です。
これまで幾多の歴史が証明しています。
淡路市は、今、24.2%程度、やるべき事はやり、将来の事を見据えながら、実質公債費比率を下げるために予算で赤字を出すか、暫く、率の事は計画通りとして予算を守るかの決断をする事が、想定されている状況です。
厳しい選択肢など課題は有りますが、当初の想定の範囲内ですから、全体の福祉の為に努めます。
「門君とこは大丈夫かな?」と、ある会議で、貝原前知事が心配してくれていたよとある方が伝えてくれました。
「鍛えていただいた一人ですからと、お伝え下さい」と言いました。
参考までに、国を単純に自治体とは見なせませんが、実質公債費比率、国に当てはめると、80.4%。