日記 « 百年河清 | 活動報告のトップ | 次の一手 »
2010年06月11日
本末転倒
明石海峡大橋は、何の為、誰の為に架けたのか?
誰が為に法律は有るのか?
「明石海峡大橋が、有料道路として管理運営されている事は、現行法上問題は無い」という意見が有ります。
そんな当たり前の事を、殊更、言及しなければならない所に問題が有ります。法律は国民のために有るので、おかしければ直さなければならない。
1代替の道路、選択肢が無い道路を有料にするのは、悪代官のする事。
2明石海峡大橋は、国道であり、生活道路。
3架橋前は、数多くのフェリーボート等船便が有り、雇用の場が確保されていた。船着場、駐車場等に商売、生活の場があった。それらが、壊滅。
4島内の生活を支える交通網が、消滅した。
5島民は、物理的に島でなくなって便利さを手に入れた代わりに、結果として、公共交通不在難民となり、高い通行料は、活性化を阻害し、過疎化を進行させている。
こういった状況にある橋を抱えているのは、淡路島だけです。
その上、淡路島は、主に、第一次産業と観光の島。高速道路を突きぬけさせて、橋げた状態のまま放置するのは、不作為の最たるものと言わざるをえない。
そういった事で、生活道路である国道28号の橋、明石海峡大橋と鳴門大橋は無料でなければ理屈に合わないと訴えてきたわけです。
国民が困るような法律を錦の御旗のように飾るだけなら、行政は要らない。
鳴門大橋は鉄軌道併用橋、明石海峡大橋は吊り橋、といった意味不明は、かつて淡路島に建設予定されていた関西国際空港の事業が取り止めになったからだと引き継いでいますが、そうだとするなら余計に、島民の利便性を確保してもらわなければ理屈に合わない。
終局、淡路島の活性化は、この両橋の無料化にかかっています。
都会は、田舎の犠牲の上に存在しているという事を肝に銘じないと、日本の未来は暗い。
勿論、両橋の無料化による光と陰を、島民は覚悟しています。
・警察友の会の総会。
・市民との意見交換会。