日記 « 世界遺産 | 活動報告のトップ | 街作りについて »

2013年02月06日

行蔵は我に存す

毀誉は他人の主張。勝海舟。
人のせいにしてはいけないという、福沢諭吉に返した言葉。
神経痛は誰の所為だ、と責めてみてもそれは収まらない。やはり、自力で対決するしかない。

(今日一日)
・東京へ特別交付税の陳情。陳情に当たって、西村代議士、事務所にお世話になりました。ありがとうございました。
総務大臣。総務事務次官。
総務省自治財政局長、財政局官房審議官、財政課長、交付税課長。などに特別交付税の陳情をしました。

要望の概要。
1上下水道関係特殊要因。
 ・広域水道企業団出資金の地方債残高・約57億円。
 ・高料金対策に要する経費。
 ・生活排水処理対策経費。

2災害復旧事業関係。
 ・H23、24年度の豪雨災害。

3阪神淡路大震災の復旧、復興経費。
 ・地方債発行額260億円の内残高127億円。

*淡路市の現状を説明しました。
 行財政改革の断行(特別職、職員等の給与カット。職員数の減。保育所、小学校の適正化(統廃合)など)で財政の適正化、持続可能性を確保して今がある。

*国側から、「国家公務員の給与カットに見合う見直しを」と依頼されました。

(一言)
東京都心は、雪の情報で車両が自主規制をして空いていると、タクシーのドライバーが言ってました。
雪の情報でも上京を決行する日本人も居ました。
「人生いろいろ、人それぞれ」