日記 « 挨拶代り | 活動報告のトップ | 英霊 »

2013年11月13日

WMG

ワールドマスターズ・ゲーム。
先日、ウエルカムイベントで、淡路市の国際会議上で、歓迎のスピーチをしました。

報道によると、2021年(平成33年)、関西開催が内定したようです。
課題は、関西広域連合の足並み。

いずれにしろ、「誰が決めて、責任を取るのか」が問われます。
教育委員制度にも同じ事が問われています。
現行制度は、首長が、議会の同意を得て5人の委員を任命する。委員の互選で非常勤の代表者、委員長と、常勤の事務統括者、教育長を選ぶ。
一般の人には分かりにくい制度。
真の教育改革は、そうした事にも踏み込むべきという意見が、少なくない。

(今日の主な出来事)
・県政要望。淡路島市長会としてですが、淡路市として、特に要望等した事は以下の通りです。

1 明石海峡航路の強化。
2 阪神淡路大震災の被災団体への財政支援。
3 岩屋浦海岸の護岸整備。
4 いのぶた被害防止対策
5 県立佐野運動公園の雨天練習場、野球場ポール等の整備。

abb394.jpg
項目5の件は、2020年のオリンピックを睨み。前向きにお願いしました。


・順心会との意見交換。
 公私協調を再確認しました。