日記 « 事業仕分け異聞 | 活動報告のトップ | 今日も満載 »
2014年08月05日
島祭りの花火
楽しみにしていた洲本市の花火が中止になりました。残念です。
最近の気象、本当に読めません。運不運だけです。
(主な出来事)
・各種協議。
・北部バスの運行。
・明石海峡交通船舶の運航。
・土取り跡地の有効活用。
・仁井小学校の有効活用。
・東洋合成(株)と面談。
中国への事業展開も推進されているようで、淡路市工場も今後の拡大も含め期待大です。
・市民と面談。道路の改修計画について意見交換をしました。
・セントメリース市友好親善使節団来庁。
8名を受け入れます。7日間ですので、何処かで会われたら挨拶お願い致します。
市を代表して、英語で歓迎の挨拶をしました。
・淡路市認定農業者連絡協議会総会。
・セントメリース市友好親善使節団歓迎会。パルシェ。
淡路市の交流事業について 2014 H26.7
1国際交流
(1)旧津名町 ブラジル・パラナ州・パラナグア市 1986S61友好協力協定
2010H22再調印
(2)旧一宮町 フランス・アルプマリテイーム県グラース市 2000H12解消
西オーストラリア州パース、ピンジェリー 休眠状態
シンガポール・RIVERVALE PRIMARY SCHOOL 民間交流
インドネシア 民間交流
(3)旧北淡町 アメリカ・オハイオ州・セントメリース市1985S60姉妹都市提携
2006H18・再調印 2011H23・25周年(デトロイト日本国総領事館)
VanWert市=洲本市 Celina市=南あわじ市(原健三郎氏との関係)
*東洋合成工業企業用地 *中島鋼管提携企業がオハイオ州に在る。
(4)旧東浦町 ウエストブルームフィールド図書館姉妹図書館(ミシガン州)
*クリントン大統領夫人の認証楯。
(5)淡路市 韓国南海郡 サッカー交流 =3市
中国浙江省義烏市 2009H21民間交流
2013H25友好交流確認書締結
2014H26友好都市提携締結
2国内交流
(1)旧一宮町 宍粟郡一宮町が宍粟市(H17)となり解消。
(2)旧北淡町 北海道奥尻町 継続
(3)旧東浦町 岡山県建部町が岡山市と合併(H19)し解消。
(4)旧津名町 長沢アートパーク事業 休止
3今後の展開
(1)コンセプト
近くて遠い状態の隣国との展開を計る。
(2)韓国 三市体制の中で、南海郡との継続
(3)中国 義烏市との確認書を完成する。(世界22か国、日本では淡路市が最初)
含むモンゴル。
(4)総括
①人口 定住人口+入込人口(観光等)=連携人口
②観光 200万都市に成長したノウハウを学ぶ
③文化 中国は多国籍民族、チベット、モンゴル等の文化の集積、歴史を学ぶ
*大阪、神戸への通勤、通学圏域の確立を図り、「いつかきっと帰りたくなる街づくり」
を強かに創成する。*ユダヤ人渡来遺跡の活用。