日記 « 今日も満載 | 活動報告のトップ | メリケンサック »

2014年08月07日

適正な発展

何でも、「行政は何をしてるんだ」というワンフレイズでまとめてしまうきらいのある昨今、言い返さないのを見越しての言動はお粗末。

ある意味、いわゆる一般行政は、かなりの監視と、抑制がシステム的に機能しています。
問題は、相互監視機能が適正に稼働していない物事にあります。

防空壕の中から、突撃を命令する指揮官のような組織、団体等です。
そのことは、個人にも当てはまります。

(主な出来事)
・監査委員と面談。
平成25年度の歳入歳出決算、資金運用状況審査意見書、健全化判断比率等の意見書の提出を受けました。
 長濱、松本、両委員さんから色々な意見をいただきました。有難うございました。参考にして、適切な執行に努めます。

・市保護司会からの要望面談。
(要望等)
1保護司候補者に関する情報提供。
2更生保護サポートセンター。(津名事務所等で検討)
3社会復帰支援の連携。
4職員に対する説明。(研修講師の検討)
5広報誌等への記事掲載。

・淡路広域建物農機具共済推進協議会総会。津名ハイツ。
a64_R.JPG
当番で会長として挨拶しました。

・建設業との意見交換。

・市三師会・行政連絡会。医師会館。

(閑話休題)
「市長は学校を閉めまくっている」
発言者は、旧北淡町地区の住人。「旧北淡町は、合併前の時に、小学校1校と決定していました」と言おうとして止めました。
誰かに根拠なき不平不満をぶつける議論は、会話にならない。残念ながら、事実です。