日記 « 三寒四温 | 活動報告のトップ | カウントダウン »
2023年02月17日
母校異聞
母校異聞。
旧津名町の丘陵地、番匠が丘に聳える県立津名高校。
私は15回生。母校がまだ志筑市街地に在る頃、淡路県民局長の時に講演をしたことがあります。その内容が舌禍騒ぎとして報道され多くの方々から心配をされましたが、個人的には新聞の囲み記事になりその切り抜きを大事にしています。その時の事を参考に、県立淡路高等学校で講演させていただきました。詳細は拙著「故郷の雨」をご参照下さい。
さて、今から30年ほど前になりますか、同窓会を開こうとした時、連絡した東京の友人の返事は、「門、俺はもう故郷を捨てた」でした。以来、音信不通。
新制津名高校、女性初代の同窓会長髙島玲子さん。16回生、校医であり著名な眼科医でもありますが、百周年記念を迎えた時、連絡員であった私の事を、同窓生が「なんで門にええかっこさせなあかんね」でした。淡路市長としてではなく違法にならないボランテイア行為を、同級生の中には理解しない輩が居ました。それはそうとして、故三津啓佑先輩が、「百周年やど、あれしかおらんやろ」と言われた髙島先生の存在がなければ、母校の百周年はどうなっていたか心もとないです。心ある同窓生の一人として改めて感謝申し上げます。
令和5年2月16日付神戸新聞の淡路版に、現役生徒の活躍が掲載されていました。
「津名高生、地域課題の解決策など発表。介護職、助産師への理解を」でした。
報道によりますと、医療、福祉、環境がテーマ。介護職、助産師不足の解決方法、津名港のバスターミナルの活性化、などの提案を、オンラインで配信、在校生や市職員らが拝聴したそうです。
素晴らしい事です。
故小久保正雄先輩。元県議会議員、元北淡町長、そして元津名高等学校同窓会長の名著に、「私にも言わせてもらう」が有ります。
小久保先輩は、オペラもされた所謂、軟派。硬派の私としましては、マッカーサーに学び、三猿の教え、大和魂として沈思黙考します。
最近は違法な外人部隊が跋扈しています。注意しなければなりません!
いずれにしましても、母校が、清新な発展をされんことを祈念したいものです。
・主な出来事(門 日誌)
・面談
・淡路市スポーツ親善大使。住村竜市朗チャンピオン
先日行われた試合の勝利報告にきてくれました。おめでとうございました。
さらなるご活躍を祈念しています。
・当初予算記者発表レク
・面談
・藤原県民局長 花博25周年について
・後期高齢広域連合議会レク
・淡路広域議会
・水道企業団
・行政事務組合
・消防事務組合
・懇親会。長松
・人権擁護委員
・洲実会
坂口かんちゃんの送別会も兼ねていました。長い間ご苦労さまでした。しかし、ハウンドドッグには参りました。隠れた才能は多いです!