日記 « 過密 | 活動報告のトップ | 在宅医療 »
2023年04月04日
職員訓示
2023R5.4.3 職員訓示
(近況)
新生淡路市の市政運営も19年目に入りました。
最近は、30社を超える企業誘致を背景に、社会的要因の人口増は、令和2年から増嵩を続けており、結果として税収も堅調です。
地形的課題から、点を線で結び面的に活かす街づくりは、西海岸(西浦)、東海岸(東浦)の活況を見ても分かるように順調です。
それらが、全国市区町村魅力度ランキングで65位/1741、公立学校情報化ランキングで小学校2位、中学校5位との評価に繋がりました。
これらの事の積み重ねが、目標である、合併時の人口、5万人に近づく道です。
(今年度)
さて、2025年には、関西大阪万博、そして、淡路市は20周年を迎えます。
もう既に動いてもらっていますが、新体制になり、夫々の立場で、情報を共有し相互連携をして活性化に活用しなければなりません。
淡路島の玄関口岩屋から、大町コウノトリの里に繋がる古道の復活整備、交通弱者対策として、淡路市バスの医療センター・県病までの南進、県庁までの北進、海上交通の再整備、夢として空飛ぶ車整備への参画、これらは、夢であった、明石海峡大橋料金の低減化が一工夫により実現したように可能です。
チーム淡路市として宜しくお願いします。
(行政サービス)
我々、基礎的自治体としての行政サービスは、市民住民目線での、福祉、そして危機管理等の丁寧な対策が不可欠です。
市役所を訪れる多くは、皆さん方を頼って来庁しています。まずは相手の立場を理解しようとしてください。
(勤労者として)
そして、公務員としての責務は当然ですが、皆さん方は勤労者でもあります。
夫々が一工夫した働き方改革に努めて下さい。
町役場の組織体制から、広域な市役所体制になりました。変化をプラスと評価し、前に進んで下さい。
まず懸念される令和の南海地震に、不幸にも遭遇した時、今、自分は何をなすべきか、直近動員などの責務を再確認して、今年度も宜しくお願いします。
・主な出来事(門 日誌)
・新年度挨拶周り。県庁その他
・㈱パソナ
・淡路警察署
・協議 教育委員会
・㈱日興証券
・淡路島観光アンバサダー就任挨拶
松田惠実 池田正和 平尾安紗香 山中ひかり さん
夫々、魅力的な方々です。宜しくお願い致します。