日記 « ラトビアからの便り | 活動報告のトップ | 喪中 »

2024年12月09日

阪神淡路大震災震源地

第10回全国被災地語り部シンポジューム ~Hオークラ 挨拶概要
abc5000_R.jpeg
*正確な情報をお伝えします。

 語り部シンポジュームの開催、おめでとうございます。そして有難うございます。
 淡路市長の門康彦です。阪神淡路大震災の震源地として知られています淡路市を代表して、ご挨拶を申し上げます。

 30年ほど前、私は兵庫県庁土木部の総務課長を務めていました。
 1995年平成7年1月17日早朝、神戸の中心への交通手段は陸海空全て駄目でした。
 通行可能であった、新神戸トンネルを自家用車で抜けた時、実体験の無い戦場を見ました。加納町3丁目の交差点、一人警護していた警察官に災害本部に向かう旨を告げ、県庁にたどり着いた時、出勤出来ていたのは10名も居なかったでしょう。
 当時、危機管理部の存在は無く、台風等自然災害の対応に慣れていた土木部が前線に立ちました。
 翌日、他県の砂防課の職員の方が、寝袋一つ持って駆けつけてくれました。
 若夫婦と子供の一家が全滅、年老いたご両親が残されたお葬式。出勤の為に阪神高速で亡くなった職員、等など多くの悲しみを背負いながら、不眠不休の復旧に誰もが努めました。

 暫くたって、災害復旧に目途が立ち始めたある日の御前会議で、今、淡路市の一つの核としてあります、夢舞台の整備について、誰もが事業凍結を覚悟していた時、時の知事、故
貝原知事さんは、「夢舞台整備事業は、単なる復旧ではなく創造的復興のシンボルとするため凍結しない」と英断を下され今に繋がっています。
 世界に知られた、「BUILD BUCK BETTER」の始まりでした。

 自然災害にまず備える事は大事です。しかし、遭遇した後に、人の叡智を結集して、その体験を風化させずに後世に伝える事、そのことも大事です。

 今日はその意味においても有意義なシンポジュームではないでしょうか。
 情報を共有して、備えましょう。

 阪神淡路から凡そ30年、ここに集う方々のご健勝にてのご活躍をご祈念申し上げながら、歓迎と、お礼のご挨拶とさせていただきます。
 有難うございました。

・主な出来事(門 日誌)
・淡路広域水道企業団

・部長級会議

・面談
 ・県企業庁

 ・住村竜市朗選手 淡路市スポーツ親善大使が年末のご挨拶に来庁されました。
abc4998_R.jpeg
現在、修斗(シュート)ウエルタ―級 今年1勝利 来年の目標は3団体チャンピオン制覇
共に頑張りましょう!

・総務課協議

・北淡地区町内会意見交換会 淡路島ワイナリー
abc4999_R.jpeg
有意義な意見交換有難うございました。